記事内の一部に広告が含まれています。

ドリルマニアが推す!勉強苦手ちゃんにおすすめのドリル5選!

こんにちは!二人の男の子を子育て中の主婦、凛ママと申します。

小学校に入ると避けては通れない学習の悩み。

「勉強が苦手で成績が上がらない」という悩みをお持ちの親御さんも多いのではないでしょうか?

私もその一人で、子供の苦手を少しでも解消できるように色々なドリルを試してきました。

そんな私が推す、勉強苦手な子でも効果が期待できるドリル5選をご紹介します!

陰山メゾットの百ます計算ドリル。足し算、引き算、かけ算、わり算を徹底的に反復学習できる。

徹底的に反復学習をする事で、着実に計算力がアップ。

学習処理能力が高まる事で、算数以外の学習にも役立つ能力が身に付く。

タイムを測る事によって遊び感覚で計算スピードが上がっていく。

リーズナブルな値段が故に、プリントは白黒印刷。

凛ママ
凛ママ

わが家の子供達はかけ算九九を百ます計算でマスターしました。2年生で学習する九九ですが、しっかり覚えておかないと後々の3年生以降の学習でつまずいてしまうので、何度も反復学習して完璧にする事をおすすめします。

陰山先生監修。少しの学習時間で勉強の習慣づけに役立つドリル。

5分程度で終わるボリュームなので勉強が苦手な子でも取り組みやすい。

学年ごとの学習の基礎的な部分をしっかり網羅しており、復習に役立つ。

やり切れる量で達成感を得やすい。

沢山の問題を解きたい人、応用学習をしたい人には物足りないかも。

凛ママ
凛ママ

勉強苦手っ子の長男は問題が多いだけで圧を感じてしまいますが、このドリルは問題数が厳選されており、気負いせずに進める事ができました。繰り返し復習に役立ちます。

算数以外にも国語、社会のドリルもあり。

「世界一受けたい授業」でも特集された宮本算数教室の教材ドリル。

簡単なルールに沿って問題を解いていく事で思考力が育つ。

答えを教えない事が大事なルール。試行錯誤して考える事でどんどん賢くなる。

級ごとにレベルアップしていく。ゲーム感覚で解けた時の達成感があり自然と計算力が付く。

パズル系に興味がない子にはちょっと難しいかも。

凛ママ
凛ママ

数字が好きな次男がドはまりしたドリル。何度も粘り強く問題を解いていつの間にか計算力がアップしました。宮本先生曰く、やってみようと誘わずに興味が出るまでさりげなく机に置いておく事がいいそうです。

全教科を1冊に網羅したコスパ最強ドリル!

切り取り式なので学習しやすく1枚1枚終わるごとに達成感が得やすい。

プリントのコードをスマホで読み込むと答えがチェックできるので丸付けが簡単。

ページ裏には同じ問題が印刷されているので解き直しや復習に役立つ。

全教科を1冊で網羅している為、結構分厚い。

凛ママ
凛ママ

裏面に同じ問題があるのでコピーせずに解き直しや復習が出来るところがおすすめです。

うんこドリル

うんこをモチーフにした事で子供達からの人気を集めた大ヒットドリル

学習に抵抗がある子供におすすめ!子供の興味をそそり思わずやってみたくなるドリル。

基礎的な学力を向上させるための問題が載っているので学校で必要な内容をしっかり学習できる。

楽しみながら学習できるのでやる気が増し、学習習慣が身に付きやすい。

応用学習を進めたい、沢山問題を解きたい人には不向きかも。

凛ママ
凛ママ

近所の書店ではどこもうんこドリルの特設コーナーがあるくらい大人気のドリル。思わず笑ってしまうユーモアたっぷりの内容。特に男の子に人気がすごいです・笑

いかがでしたか?

私がいくつものドリルを試して思ったことは、ドリルにもその子に合う合わないの相性がある事

うちの子はドリルを試してもどうせやらないからと諦めがちですが

達成までのハードルが低く設定されていたり、子供のやる気を引き出す工夫がされていたり

その子に合ったドリルを試すと以外にハマってくれる事もあります。

ぜひ、相性のいいドリルを見つけてみて下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました